お知らせ一覧information
さぬき映画祭2020レポートページ(SSPコンペ結果を含む)を公開しました!

14年目を迎えた今年は、香川で活躍している監督作品や香川でロケが行われた作品の上映など、「さぬき」にこだわったラインナップでお届けしました!
くわしくはレポートページをご覧ください。
また、さぬき映画祭2020で開催したさぬきストーリー・プロジェクト「ショートムービー」コンペティションの結果(上位10作品の作品と得票数など)を公開しています。ぜひ、作品をご覧ください。
くわしくはショートムービーコンペティション2020をご覧ください。
『さぬき映画祭2020』の実績報告について
「さぬき映画祭」は、映画・映像による地域文化の振興と香川の活性化を図るため、2006 年度から毎年度開催しており、14回目の開催となる今回は、「さぬき映画祭」と共に成長し香川の映画・映像文化の担い手として活躍されている方々の作品や、香川でロケが行われた作品など、「さぬき」にこだわった内容となりました。その結果について報告いたします。
1 「さぬき映画祭2020」開催実績
〇主催者:さぬき映画祭実行委員会、香川県、高松市、情報通信交流館e-とぴあ・かがわ、
イオンエンターテイメント株式会社、(公財)置県百年記念香川県文化芸術振興財団
〇期 間:本開催:2月8日(土)・9日(日)2日間
〇会 場:4会場(レクザムホール、イオンシネマ高松東、
情報通信交流館e-とぴあ・かがわ、かがわ国際会議場)
〇総入場者数:3,796人
〇上映作品数:48本(うち、一般上映19本、「さぬきストーリープロジェクト」ショートムービー29本)
〇出演ゲスト数:55名
2 コンペティション部門の結果について
さぬき映画祭の2つのコンペティション部門について、2月8日(土)に「第4回シナリオコンクール」、2月9日(日)に「第5回さぬきストーリー・プロジェクト」の結果を発表し、表彰を行いました。
(1) 「第4回 シナリオコンクール」
さぬき映画祭では、映画・映像に関係する人材の育成を図るため、県内在住者及び県出身者を対象に「シナリオコンクール」を実施しています。4回目の開催となる今回は、33作品の応募があり、第一次審査を通過した11作品について、2月7日(金)に審査を行い、2月8日(土)の開会式で、発表及び表彰を行いました。
審査員長:中島 貞夫(映画監督)
審査員:井上 隆史(東京藝術大学特任教授)、大津 一瑯(シナリオライター/大阪芸術大学客員
教授)、橋本 一仁(同映画祭実行委員会委員長)ほか (敬称略)
「第4回 シナリオコンクール」入賞者一覧(敬称略)
賞 | 賞金 | 作品名 | 受賞者名 |
年齢 (歳) |
職業 | 住所 |
大賞 | 10万円 | 地蔵調査官 | 中村 心太 | 29 | 会社員 | 東かがわ市 |
審査員特別賞 | 3万円 | 父ちゃんと、ぼ・た・も・ち | ごうだ よしひろ | 61 | 公務員 | 観音寺市 |
優秀賞 | 2万円 | 精霊馬に乗って | 石原 瑠璃子 | 44 | その他 | 高松市 |
優秀賞 | 2万円 | オリーブの下に眠る | 國方 卓 | 52 | 公務員 | 高松市 |
優秀賞 | 2万円 | 空の高きを知る君に | 藤原 由香里 | 56 | 会社員 | さぬき市 |
(2) 「第5回 さぬきストーリー・プロジェクト」ショートムービーコンペティション
5回目となる「さぬきストーリー・プロジェクト」ショートムービーコンペティションでは、応募のあった29作品の中から、映画祭上映会の来場者投票によりグランプリ~10位までの作品を決定し、2月9日(日)に発表及び表彰を行いました。
① グランプリ作品~10位の結果 (敬称略)
順位 |
賞金 (万円) |
作品名 | 制作者名(個人名・グループ名) |
グランプリ (1位) |
50 | UDON KNOW? | 愛わなび |
2位 | 10 | 日本で一番小さな県の一番小さな町で ~legato~ | 大石 亮 |
3位 | 8 | 私じゃない私になるからもっと私を見て ~きょうだい児~ | 未来ISSEYプロジェクト |
4位 | 7 | 色を混ぜると | Q 富永 治明 |
5位 | 6 | 恋する占い師(偽) | 米子高専放送部 田中 晋 |
6位 | 5 | たかせんぼう | わしずもんぞー |
7位 | 4 | Rie | TAK-PICTURES かまだともゆき |
8位 | 3 | 名操縦士!? | どすこい 南川 泰規 |
9位 | 2 | うどんの国のシンデレラ in 丸亀城 | 声優集団V.P. |
10位 | 1 | てがみ | なりたもえこ |
② グランプリ作品の原作
ストーリー名 | ストーリー提供者 |
うどん脳あるある… | 岡谷 敏明 |
※さぬきストーリー・プロジェクトについて
さぬき映画祭HPに寄せられた、香川にまつわる「面白いエピソード」、「感動する話」や「歴史や伝説」などの「ストーリー」を原作にした「ショートムービー」を募集し、さぬき映画祭で上映し来場者の投票でクランプリを決定するものです。「ショートムービー」は、5分以内で、映像のジャンル(実写、CG、アニメ等)は自由です。
さぬき映画祭2020 「第4回シナリオコンクール」の結果発表
「さぬき映画祭」では、映画・映像に関係する人材の育成を図るため、香川県に居住歴のあるアマチュアの方を対象に「シナリオコンクール」を実施しています。4回目の開催となる今回は、33作品の応募があり、第一次審査を通過した11作品について、昨日審査を行い、大賞等の審査結果について次のとおり、「さぬき映画祭2020」の開会式で発表し、表彰を行いましたのでお知らせします。
審査結果はこちら
「さぬき映画祭2020」追加上映、追加ゲスト出演、第二弾発表!
開催が迫る『さぬき映画祭2020』[2020年2月8日(土)・9日(日)開催]に、映画やTVでおなじみの俳優の田中要次さんの監督作品の追加上映、追加ゲスト出演が決まりましたので、お知らせします。
追加上映作品
▼『ドラムマンz バチがもたらす予期せぬ出来事』/田中要次監督/40分
田中要次監督作品上映&ゲストトーク開催決定! フラワーカンパニーズ、中村達也、「水曜どうでしょう」の藤村忠寿らの出演作の上映決定!
○【ゲスト】田中 要次 監督
○日時:2月8日(土)18:00~ ○場所:レクザムホール・小ホール ○料金:無料
追加ゲスト
▼『盆栽deボンジュール THE MOVIE』/香西志帆監督/12分
○【追加ゲスト】田中 要次(俳優)
○日時:2月8日(土)14:00~ ○場所:レクザムホール・小ホール ○料金:無料
▼『ぐるり1200キロ、はじまりの旅』/香西志帆監督/60分
○【追加ゲスト】原 扶喜子 (女優)
○日時:2月8日(土)11:00~ ○場所:レクザムホール・小ホール ○料金:無料
「さぬき映画祭2020」追加ゲスト発表!
開催が迫る『さぬき映画祭2020』[2020年2月8日(土)・9日(日)開催]のゲストに、俳優の山中聡、森下能幸、吉村界人さんら、次のとおり総勢25名のゲストの追加出演が決まりましたので、お知らせします。
「レクザムホール・小ホール」上映作品
▼『ぐるり1200キロ、はじまりの旅』/香西志帆監督/60分
○【追加ゲスト】山中 聡(俳優)、森下 能幸(俳優)
○日時:2月8日(土)11:00~ ○料金:無料
「イオンシネマ高松東」上映作品
▼『BOLT』/林海象監督/85分
○【追加ゲスト】吉村 界人(俳優)
○日時:2月8日(土)17:00~ ○料金:1,800円
○料金:1,800円(各種割引有)*e席リザーブまたは会場窓口にて販売中
▼『喜劇 愛妻物語』/足立紳監督/117分
○【追加ゲスト】足立 晃子(足立紳監督の奥さま)
○日時:2月8日(土)14:00~
○料金:1,800円(各種割引有)*e席リザーブまたは会場窓口にて販売中
「情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ」上映作品
▼『Lemon&Letter』/梅木佳子監督/32分
○【追加ゲスト】木内 晶子(女優)、伊藤 敬行(俳優)、小林 碧(子役)、岩倉 具輝(撮影監督)、合田 利邦(スタッフ)
○日時:2月8日(土)13:30~ ○料金:無料
▼『The lion dance しあわせ獅子あわせ』/釜次智久監督/50分
○【追加ゲスト】石垣 のぼる(俳優)
○日時:2月8日(土)16:00~ ○料金:無料
▼『Give and Go』/森英人監督/50分
○【追加ゲスト】名倉 健郎(編集・美術)
○日時:2月8日(土)17:30~ ○料金:無料
▼『アヒージョ!』/武田龍也監督/60分
○【追加ゲスト】成合 一康(プロデューサー)、片山 浩二(助監督)、矢野 和恵(制作チーフ)
○日時:2月9日(日)10:00~ ○料金:無料
▼『宵闇のリューゲ』/釜次智久監督/50分
○【追加ゲスト】沙倉 ゆうの(女優)、石垣 のぼる(俳優)、高見 あいら(女優)
○日時:2月9日(日)11:30~ ○料金:無料
▼『いただきガール』/かまだともゆき監督/50分
○【追加ゲスト】岡田 健太郎(俳優)、中越 恵美(女優)、住友 恵美子(女優)、結 めぐみ(女優)、赤澤 妃雪(子役)、山口 新太郎(子役)、川西 那由太(子役)、北条 礼人(子役)、橋本 秀幸(音楽家)
○日時:2月9日(日)13:00~ ○料金:無料
さぬき映画祭2020 さぬきストーリー・プロジェクト 「ショートムービー」コンペティション 上映作品発表!!
今年のさぬき映画祭で上映するさぬきストーリー・プロジェクトの上映作品が決定しました!
「ショートムービー」コンペティション上映作品一覧はこちら
「さぬき映画祭2020」詳細発表!
「さぬき映画祭2020」上映作品等の、個別の上映日時、会場、チケットの販売方法等の詳細について、プログラムチラシのとおり、決定しましたのでお知らせします。
また、令和元年12月18日付け「さぬき映画祭2020」概要発表から新たに追加になった上映作品、ゲスト、イベント等は次のとおりです。
【追加発表】
● 「盆栽deボンジュールTHE MOVIE」(香西志帆監督)上映/大里菜桜&ボンクラ スペシャル
ステージ開催決定!
○ゲスト:香西志帆監督、大里菜桜&ボンクラ
○日時:2月8日(土)14:00~ ○会場:レクザムホール・小ホール ○料金:無料
● 「こども俳優ワークショップ」参加者募集中!
○講師:長村航希 ○日時:2月9日(日)10:30~14:30
○会場:情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ ○対象:小学生 ○料金:無料(要事前申込)
○定員:20名(定員を超えた場合は抽選) ○応募締切:1月24日(金)
※応募などの詳細はe-とぴあ・かがわホームページでご確認ください。
●『喜劇 愛妻物語』上映・トーク後に、劇場内で足立監督によるサイン会実施決定!
脚本家・映画監督だけでなく、小説家としても活躍されている足立紳監督。当日、映画を観て、対象書籍をお買い上げいただいたお客様は、劇場内で開催されるサイン会に参加できます。
● 『「響け!伝統の祭り太鼓」~庵治船祭り~』追加ゲストが決定!
○ゲスト(予定):【追加】庵治中学校吹奏楽部、庵治小学校締太鼓クラブ
○日時:2月9日(日)10:00~ ○会場:イオンシネマ高松東 ○料金:無料
■チケットの発売方法
①イオンシネマ高松東 上映作品(『喜劇 愛妻物語』、『BOLT』、『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-』)
チケット発売日:1月18日(土) 9:00~ 販売開始
イオンシネマ高松東窓口及びイオンシネマe席リザーブで発売(全席指定)。
※『「響け!伝統の祭り太鼓」~庵治船祭り~』は無料上映(9:30開場・先着順・全席自由)です。
②かがわ国際会議場 上映作品(『カーライル ニューヨークが恋したホテル』)
当日券のみの発売 2月9日(日)9:30~ 会場で発売(全席自由)
さぬき映画祭実行委員会事務局 休業のお知らせ
さぬき映画祭実行委員会事務局は、次の期間を年末年始休業とさせていただきます。
2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いします。
※休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2020年1月6日(月)以降に順次対応させていただきます。
さぬき映画祭2020 「こども俳優ワークショップ」受講生募集!
発声練習や身体表現、喜び、怒り、悲しみの表現などお芝居について楽しみながら学ぶワークショップです。講師は香川ロケ作品に多く出演し、子役からいろんなオーディションや舞台を経験してきた俳優の長村航希(おさむらこうき)さん。講師補助として香西志帆監督も参加します。
●開催日時
2020年2月9日(日)10時30分~14時30分
●講師
長村航希
●対象
小学生
●定員
20名(お申し込みが定員を超えた場合は抽選)
●募集期間
12月20日(金)~1月24日(金)
詳細はこちらをご覧ください
「さぬき映画祭2020」概要発表!
■「さぬき映画祭2020」開催日程・会場
◯日程:2020年2月8日(土)・2月9日(日)
◯会場:レクザムホール、イオンシネマ高松東、情報通信交流会館e-とぴあ・かがわ、かがわ国際会議場
◯主催:さぬき映画祭実行委員会、香川県、高松市、(公財)置県百年記念香川県文化芸術振興財団、情報通信交流館e-とぴあ・かがわ、イオンエンターテインメント(株)
■「さぬき映画祭2020」ラインナップ発表!
14回目の開催となる今回は、「さぬき映画祭」と共に成長し香川の映画・映像文化の担い手として活躍されている方々の作品や、香川でロケが行われた作品など、「さぬき」にこだわった内容となっています。
1. 香西 志帆監督『ぐるり1200キロ、はじまりの旅』をオープニング上映!
四国遍路をテーマにした、さぬき映画祭2019シナリオコンクール大賞受賞作品「結願~まひるの遍路旅(河野 輝夫原作)」を現役銀行員兼映画監督の香西志帆監督が映画化。本作品の制作は、かがわ文化芸術祭と連携して実施したもので、オープニング作品として初上映します!
◯作 品:『ぐるり1200キロ、はじまりの旅』
◯ゲスト:香西 志帆監督、長村 航希(俳優)、大里 菜桜(女優)、中島 貞夫監督[予定]
2.高松市美術館ヤノベ展での公開ロケ作品、林 海象監督の新作『BOLT』のプレミア上映決定‼
永瀬正敏主演、林海象監督の新作のプレミア上映が決定!2016年に高松市美術館で開催された大規模個展「ヤノベケンジ シネマタイズ」で、美術館の一室全体に組み上げた巨大インスタレーションの中で公開撮影された作品です。現代美術ファンも必見の作品です!
◯作 品:『BOLT』
◯ゲスト:林海象監督、ヤノベケンジ(アートディレクター)[予定]
3.話題の香川ロケ作品、足立 紳監督の『喜劇 愛妻物語』のプレミア上映決定‼
第32回東京国際映画祭のコンペティション部門で最優秀脚本賞を受賞した話題作のプレミア上映が決定!主演の濱田岳・水川あさみが、香川県を舞台に、ちょっと過激な倦怠期の夫婦を熱演!
◯作 品:『喜劇 愛妻物語』
◯ゲスト:足立 紳監督[予定]
4.『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-』3章一挙上映!
香川県観音寺市が作品舞台のモデルとなっており、劇場でも公開された大人気アニメシリーズ3章を一挙上映します!
◯作 品:『結城友奈は勇者である ー鷲尾須美の章ー 』第1章「ともだち」、第2章「たましい」 第3章「やくそく」
◯ゲスト:岸 誠二総監督、上江洲 誠(シリーズ構成・脚本)[予定]
5.日本一に輝いた丸亀高校の演劇『フートボールの時間』の特別上映!
2018年の全国高等学校総合文化祭で、丸亀高校演劇部が演劇部門の最優秀賞に輝いた作品を特別上映します!(NHK Eテレにて全国放送された作品です。)
◯作 品:『フートボールの時間』
◯ゲスト:豊嶋 了子先生(当時の演劇部顧問)、馬場 康弘元丸亀高校校長先生[予定]
6.『「響け!伝統の祭り太鼓」~庵治船祭り~』特別上映!(ダイドードリンコ「日本の祭り」より)
高松市庵治町の「庵治の船祭り」に半年以上の密着取材を行ったヒューマンドキュメンタリー作品を特別上映。上映会では、庵治小学校締太鼓クラブほか庵治町の子供たちによる演奏がイベントを盛り上げます!(RSK山陽放送ほかで放送された作品です。)
◯作 品:『「響け!伝統の祭り太鼓」~庵治船祭り~』
◯ゲスト:庵治小学校締太鼓クラブ[予定]
7.『カーライル ニューヨークが恋したホテル』上映会&字幕翻訳者がゲスト出演!
世界中のセレブを魅了し続ける、ニューヨークの五ッ星ホテルの秘密を紐解くドキュメンタリー。ゲストに本作の日本語字幕を担当した、日本を代表する香川県在住の翻訳家 小河恵理さんを迎え映画翻訳の裏側に迫ります!
◯作 品:『カーライル ニューヨークが恋したホテル』
◯ゲスト:小河 恵理(字幕ディレクター・映像翻訳家)[予定]
8.さぬき映画祭 自主制作作品「傑作選」&「制作者座談会」開催!
14回目を迎えるさぬき映画祭。今までに、映画祭の優秀企画等で作られた自主制作映画の「傑作選」の上映や、各監督らによる「制作者座談会」を開催します!
◯作 品:『Give and Go』森 英人監督(2008)、『The lion dance しあわせ獅子あわせ』釜次 智久監督(2013)、『アヒージョ!』武田 龍也監督(2015)、『商店街を深夜、全速力で走る男』水澤 孝徳監督(2017)、『Lemon & Letter』梅木 佳子監督(2017)、『宵闇のリューゲ』釜次 智久監督(2017)、『いただきガール』かまだ ともゆき監督(2018)
◯ゲスト:各監督ほか[予定]
9.「さぬきストーリー・プロジェクト」 ショートムービー コンペティション
香川県での面白いエピソードや感動する話、歴史や伝説などの「ストーリー」を基に制作されたショートムービーを上映し、来場者の投票でグランプリを決定します。現在、作品を募集中で、グランプリ作品には賞⾦50万円を、グランプリ作品ストーリー提供者には賞金5万円を贈呈します。(応募締切:2020年1月24日(金)必着)
10.「第4回シナリオコンクール」表彰式
映画化を前提としたシナリオを募集する企画です。「さぬき映画祭2020」開会式で、大賞等の発表と表彰式を行います。大賞受賞者には賞金10万円に加え、映画制作と上映の機会を提供予定!(香川県に居住歴のある方が対象で、現在、応募は締め切っています。)
※上映作品・登壇ゲスト等は、都合により変更になる場合がございます。予め御了承ください。
■今後の詳細発表等の予定
「さぬき映画祭2020」の詳細(上映作品等の、個別の上映日時、会場、チケットの発売方法等)については、1月上旬に発表の予定です。
■サポーター募集
「さぬき映画祭2020」では1口3,000 円から、本映画祭をご支援いただけるサポーターを募集しています。お申込み頂いた方については、さぬき映画祭ホームページでお名前をご紹介いたします(希望者のみ)。詳しくは、さぬき映画祭ホームページをご覧ください。
■さぬき映画祭ディレクターに関するお知らせ
さぬき映画祭2013~2019の7年間、さぬき映画祭のディレクターを務められた本県出身の本広克行監督が、この度、同ディレクターへの就任を辞退されることになりましたのでお知らせいたします。本広克行監督には、御本業の傍らにも関わらず長きにわたり、本映画祭に多大な御貢献をいただいておりましたが、映画や舞台のお仕事が多忙を極めていることから、同ディレクターを継続していくことが難しくなりました。主催者といたしまして、本広克行監督のこれまでの御尽力に対しまして厚くお礼申し上げます。