scenario competition

シナリオコンクール シナリオコンクール
大賞5万円

これは映画か現実か

映画化を前提とした、オリジナリティあふれるシナリオを募集します。
初めてシナリオを書く人、自分の力を試したい人、
プロを目指している人など、経験は問いません。
自由な発想で作り上げた「あなただけの作品」をお待ちしております。

第9回シナリオコンクール結果

「さぬき映画祭」では、映画・映像に関係する人材の育成を図るため、香川県に居住歴のあるアマチュアを対象に「シナリオコンクール」を実施しています。9回目の開催となる今回は、24作品の応募があり、厳正な審査の結果、次のとおり入賞者が決定しましたのでお知らせします。

  • 大賞「綿とちょうさ」(篠田 麗)
  • 優秀賞
    「こころな枷」
    (イマヤク)
  • 優秀賞
    「さぬきのたぬき」(笛奴子)
  • 中島貞夫賞
    「セーリング!潮風のディンギーガールズ!」
    (赤葉小緑)
※中島貞夫賞について
さぬき映画祭の立上げ期からシナリオ講座の講師や審査員を長く務められ、さぬき映画祭の発展に貢献いただき、惜しくも2023年6月に逝去された県の文化功労者でもある中島貞夫監督の名を冠した新たな賞。
生前、中島監督は後進の育成に力を注がれたことから、今後の活躍を期待して授与されるもの。

第8回シナリオコンクール結果

  • 大賞「発酵オバサン今日も行く」(松田 恒代)
  • 優秀賞
    「八朔のひなまつり」(篠田 麗)
  • 優秀賞
    「こんにゃく日和」(猫野 桃子)
  • 奨励賞
    「逃げろ乙女ちゃん」(なゆ)

第7回シナリオコンクール結果

  • 大賞「潮待ち模様」(三好 冬馬)
  • 優秀賞
    「夜の体育祭」(笛奴)
  • 優秀賞
    「おだいしさんとオヘンロさん」(なゆ)
  • 奨励賞
    「『メタセコイア・三木茂博士物語』
    ~自然と共に生きた生涯~」
    (猿渡 啓子)

第6回シナリオコンクール結果

  • 大賞「盆栽ラップソディー」(鵜川 京子)
  • 優秀賞
    「酸いも甘いも嗅ぎ分けて」(小野 久仁子)
  • 優秀賞
    「スクエアダンス」(黒沢 見冴子)
  • 優秀賞
    「碁盤は知っているので捨てないでください」
    (塚田 忠維)

第5回シナリオコンクール結果

  • 大賞「人名の島」(弁財 理恵子)
  • 優秀賞
    「ミナミくんのミカタ」(松原 真美)
  • 優秀賞
    「リトマス試験師のなみだ」(松岡 鯨)
  • 優秀賞
    「ひまわり畑」(合田 芳弘)
  • 優秀賞
    「シーグラス」(木山 みどり)

第4回シナリオコンクール結果

  • 大賞「地蔵調査官」(中村 心太)
  • 審査員特別賞
    「父ちゃんと、ぼ・た・も・ち」
    (ごうだ よしひろ)
  • 優秀賞
    「精霊馬に乗って」(石原 瑠璃子)
  • 優秀賞
    「オリーブの下に眠る」(國方 卓)
  • 優秀賞
    「空の高きを知る君に」(藤原 由香里)

第3回シナリオコンクール結果

  • 大賞「(けちがん)~まひるの遍路旅」(河野 輝夫)
  • 優秀賞
    「さ・く・ら」(木山 みどり)
  • 優秀賞
    「己探し ONORE SAGASHI」(佐久間 純)
  • 優秀賞
    「遺伝子はエレガンス」
    (山本 滋久)

第2回シナリオコンクール結果

  • 大賞「いただきガール」(松原 真美)
  • 優秀賞
    「たそがれ咖哩(カリー)」(石原 雅子)
  • 優秀賞
    「水車のある風景」(広瀬 加容子)

第1回シナリオコンクール結果

  • 大賞「宵闇のリューゲ」(新田 綱志)
  • 優秀賞
    「流れる炎」(藤原 由香里)
  • 優秀賞
    「百年の平和」(大沢 理恵子)

応募内容について

応募資格
  • 次のすべてを満たす方
  • 香川県在住者または香川県に居住歴があること
  • 15歳以上(令和6年4月1日現在)であること
  • アマチュアであること
  • 過去の大賞受賞者は対象外とします。
応募締切
2024年10月15日(火)必着 ※募集終了
応募条件等
  • 映画化を前提としたシナリオ(脚本・台本)を募集します。小説やプロット等の作品は対象外とします。
  • シナリオのテーマは自由です。
  • シナリオは未発表のオリジナル作品に限ります。
  • 応募は1人につき、1作品までです。
  • 応募作品の著作権は、応募者に帰属するものとしますが、主催者が、広報などに必要な場合は、応募作品を使用できるものとします。このほか、作品の利用について疑義が生じた場合は、その都度協議するものとします。
賞金
  • 大賞(1点) 10万円
  • 優秀賞(数点) 2万円

大賞受賞作品には、映画制作(別途、100万円を上限とする制作補助あり)及び上映の機会を優先的に提供する予定です。

応募書類

一次審査提出書類

応募締切:10月15日(火)必着

  • 応募用紙
    PDF word
  • 企画書
    PDF word
  • シナリオサンプル(①発端部 ②展開部 ③クライマックス ④結末部)
    手書き(PDF) 手書き(word) PC(word)
    ※①~④の各パートにつき、必ず600~800字にまとめてください。
  • ※「企画書」「シナリオサンプル」については、手書き、PCを問わず、様式にある必要事項、字数等が守られていれば様式は問いません。
  • ※応募書類は、メール、郵送、もしくは持参により、さぬき映画祭実行委員会事務局まで提出してください。

二次審査提出書類

提出締切:11月下旬を予定

一次審査通過者には、二次審査までに全体のシナリオを提出していただきます。(200字詰め用紙換算で60~120枚)

  • 応募者の個人情報は、応募者への連絡、審査など、さぬき映画祭の事業にのみ使用し、第三者に提供することはありません。
  • 応募された原稿等は返却しませんので、ご了承ください。
  • 「シナリオサンプル」については、手書き、パソコンを問わず、規定の必要事項、字数等が守られていれば様式は問いません。
  • 審査内容に関するお問い合わせは、ご遠慮ください。

応募と審査の流れ

審査員

  • 朝原雄三(映画監督):審査員長
  • 井上隆史(元東京藝術大学特任教授)
  • 谷慶子(立命館大学映像学部准教授)
  • 橋本一仁(さぬき映画祭実行委員会委員長/四国学院大学理事長) ほか

〒760-8570 香川県高松市番町4-1-10
さぬき映画祭実行委員会事務局(香川県文化振興課内)

MAIL:info@sanukieigasai.com
TEL:087-832-3785  FAX:087-806-0238