「シナリオ講座」 新しい自分との出会い
講座内容
~迷っているあなた、ハードルを越えたいあなた~
脚本家・ドラマクリエーターの大津一瑯氏を講師に迎え、シナリオ(脚本・台本)を書く技術を学ぶ講座。
本年度は、未経験者が自分の企画をシナリオに書き上げる「基礎コース」と、経験者を対象にしたハイレベルの「専門コース」を開講します。
書きたいけど一歩が踏み出せないあなた、書いたけど自信の持てないあなた。高校生からご年配の方まで、新しい時代のテーマ・思い・夢をシナリオにぶつけてみませんか。
- 対象
-
- 基礎コース・・・高校生以上
- 専門コース・・・シナリオ講座修了者もしくはシナリオ執筆経験者
- 定員
-
- 基礎コース・・・20名
- 専門コース・・・8名
- 受講料(両コース共通)
- 【一般】14,000円
【大学・短大・専門学生】7,000円
【高校生】3,000円
※受講料は初回受講時に一括で集金させていただきます。 - 日程/会場
-
基礎コース(全7回):各回とも13:30~16:30
日程 会場 第1回 6月25日(日) 香川県社会福祉総合センター7階 第二中会議室 第2回 7月2日(日) レクザムホール(香川県県民ホール) 第1、第2会議室 第3回 7月9日(日) 情報通信交流館e-とぴあ・かがわ BBスクエア 第4回 7月23日(日) 情報通信交流館e-とぴあ・かがわ BBスクエア 第5回 8月6日(日) 香川県社会福祉総合センター7階 第二中会議室 第6回 8月27日(日) 情報通信交流館e-とぴあ・かがわ BBスクエア 第7回 9月3日(日) 情報通信交流館e-とぴあ・かがわ BBスクエア 横にスライドしてください。
専門コース(全5回):各回とも10:00~12:30
日程 会場 第1回 6月25日(日) 香川県社会福祉総合センター7階 第二中会議室 第2回 7月2日(日) レクザムホール(香川県県民ホール) 第1、第2会議室 第3回 7月23日(日) 情報通信交流館e-とぴあ・かがわ BBスクエア 第4回 8月6日(日) 香川県社会福祉総合センター7階 第二中会議室 第5回 9月3日(日) 情報通信交流館e-とぴあ・かがわ BBスクエア 横にスライドしてください。
- 内容
-
基礎コース
ようこそドラマの世界へ≪見る側から創る側へ≫
この講座では、自らの思いを表現してみたい人の為に、ワークショップ形式で、素材の選び方、アイデアを生み出す方法、映像描写、構成などシナリオ作成の技術を7日間で習得します。 全くのゼロから、自分だけのオリジナルシナリオ(短編)を完成させるのです。 映画やTVのシナリオ技術について、プロの目線による、きめ細かな指導が受けられる絶好の機会です。シナリオの技術は、小説、アニメ、ゲームなど幅広い創作活動に活かすことができます。専門コース
自分の道を探せ≪迷った時は直観に従おう≫
過去のシナリオ講座修了者やシナリオ執筆経験者を対象に、プロ的シナリオ作成プロセスを体験していただき、各種シナリオコンペに挑戦可能なレベルを目指します。 本物のライターを目指す方のための、打たれ強く、めげないライター養成講座です。 講座は、スキルアップ講義、演習、討議等の他、個別指導が主となり、事前に既定のフォーマットでトリートメント(発想表)、キャラクター表を提出していただく予定です。 - 講師
-
脚本家・シナリオライター
大阪芸術大学客員教授。
同志社大学文学部卒業。東映京都撮影所を経て、シナリオライター。主に関西を拠点に活動。2011年度からさぬき映画祭「シナリオ講座」講師、2016年度から「シナリオコンクール」の審査員を努める。代表作
【映画】恐竜・怪鳥の伝説、忍者武芸帖 百地三太夫 など。
【テレビドラマ】柳生一族の陰謀、必殺仕事人 など。
- 募集について
- 下記の受講申込書に必要事項を記入の上、郵送もしくは FAX、電子メールにて送付してください。
2023年6月12日(月)必着〒760‐8570 香川県高松市番町四丁目1‐10(香川県文化振興課内)
さぬき映画祭実行委員会事務局
MAIL:info@sanukieigasai.com
TEL:087-832-3785 FAX:087-806-0238