お知らせ一覧information
さぬき映画祭2024プレイベント 観音寺上映会 「結城友奈は勇者である−勇者の章−」上映後の登壇ゲストについて
12月9日(土)・10日(日)に開催予定の「さぬき映画祭2024プレイベント 観音寺・三豊上映会」のうち、 「観音寺上映会」において、予定している「結城友奈は勇者である−勇者の章−」の上映に加えまして、 同作品の、総監督である岸 誠二さん、シリーズ構成・脚本の上江洲 誠さんに、ご登壇いただくことになりました!
作品の上映後に、ゲストトークを行いますので、是非、ご来場ください。
さぬき映画祭2024プレイベント 「観音寺上映会」
〇日 時 令和5年12月9日(土) 13:30~16:15予定
〇場 所 ハイスタッフホール(観音寺市民会館)小ホール (香川県観音寺市観音寺長甲1186-2)
〇上映作品 結城友奈は勇者である−勇者の章−
〇ゲスト(追加) 岸 誠二 氏 (映画監督)
上江洲 誠 氏 (シリーズ構成・脚本)
「さぬき映画祭2024」プレイベント「観音寺・三豊上映会」を開催します!
映画・映像文化の振興と香川の活性化を目的に、毎年2月に開催している「さぬき映画祭」のプレイベントとして、今年度は、観音寺市と三豊市で、映画の上映会を開催します。なお、三豊上映会では、ゲストトークを行いますので、是非、ご来場ください。
観音寺上映会
日 時:12月9日(土) 13時30分~16時予定(開場:12時30分)
会 場:ハイスタッフホール(観音寺市民会館)小ホール
上映作品:「結城友奈は勇者である−勇者の章−」
(観音寺市が舞台のアニメーション作品)
料 金:500円(前売・当日販売とも/全席自由席)
三豊上映会
日 時:12月10日(日) 14時30分~17時予定(開場:13時30分)
会 場:三豊市市民交流センター
上映作品:「近江商人、走る!」
(三豊市出身監督作品)
ゲスト:三野 龍一 氏(三豊市出身・映画監督)、三豊市長
料 金:500円(前売・当日販売とも/全席自由席)
※前売券をお求めの場合、メールでも受付します。
以下の内容を記載の上、お申し込みください。
・メールアドレス
・氏名
・住所
・電話番号
・希望する上映会
・必要枚数(4枚以内)※5枚以上申し込みの場合は、申込者を分けてください
【申込先アドレス】
info@sanukieigasai.com
イベントの詳細はこちらをご覧ください。
チラシ
※受付終了しました※ 令和5年度さぬき映画祭「映画ゼミナール」参加者募集!
さぬき映画祭「映画ゼミナール」では、映画関係者をゲストに招き、映画の魅力や楽しみ方、鑑賞のツボをわかりやすく紹介する講座を開催します。
多くの皆様からのご応募をお待ちしています。
※各回ともに、定員まで若干の余裕があることから、募集期間を延長します。
本ページ下部の「募集締切」をご参照ください。
日 程
・第1回 10月15日(日) 14時~16時
ゲスト:山口 淳太 氏(ヨーロッパ企画・映画監督)
テーマ:「長編・短編映画(ショートムービー)制作のこだわり」
~映画「ドロステのはてで僕ら」上映&トーク~
・第2回 10月22日(日) 14時~16時
ゲスト:川西 周用 氏(公益社団法人香川県観光協会フィルムコミッション担当)
テーマ:「ロケーション撮影の誘致と支援」
~フィルムコミッションの役割と映画作りの裏側~
・第3回 11月11日(土) 13時~17時
ゲスト:斎藤 明美 氏(松山善三・高峰秀子養女、文筆家)
高峰秀子生誕100年記念上映会・講演会
テーマ:「高峰秀子のあきらめない人生」
~映画「カルメン故郷に帰る」上映&講演~」
会 場
・第1回、第2回:情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ BBスクエア
(高松市サンポート2-1 高松シンボルタワータワー棟4F)
・第3回 :香川県立ミュージアム地下1階講堂
(高松市玉藻町5-5)
募集人数
・第1回、第2回:50名程度
・第3回 :230名 ※いずれも先着順
参 加 料 無料
申込方法 こちらからお申し込みください。
応募締切
・第1回:10月10日(火)
・第2回:10月16日(月)
・第3回:10月31日(火)
チラシダウンロード
※受付終了しました※ 5年度さぬき映画祭 あなたが選ぶ上映作品大募集!
令和6年2月3日(土)、4日(日)に開催予定の「さぬき映画祭2024上映会」で上映する作品について、上映する作品を皆さんの投票によって決定します。
香川県・四国・瀬戸内がロケ地の10作品の中から、あなたが映画館で観たいと思う作品を選んで、投票してください。
たくさんの投票をお待ちしています。
投票方法(1、2のいずれかの方法)
1 下記リクエスト募集フォームから投票してください
リクエスト募集フォーム
2 リクエスト票の上映作品候補リストに「◯」を記入のうえ、
さぬき映画祭実行委員会事務局まで郵送もしくはFAXにてお送りいただくか、
投票ボックスに投函してください。
【投票ボックス設置場所】
・情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ
(高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟4F)
・イオンシネマ高松東
(高松市福岡町3-8-5 イオン高松東3F)
リクエスト票
投票締切
令和5年10月22日(日)
お問い合わせ/送付先
さぬき映画祭実行委委員会事務局(香川県文化振興課内)
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1-10
電話:087-832-3785 FAX:087-806-0238
メール:info@sanukieigasai.com
「第8回シナリオコンクール」シナリオ募集!
映画監督やシナリオライターなど、映画・映像に携わる才能を発掘するとともに、
応募は1人につき1作品までです。
橋本一仁(さぬき映画祭実行委員会委員長) ほか
大賞受賞作品については、映画制作(100万円を上限とする制作補助あり)及び
上映の機会を優先的に提供する予定です。
●応募締切
令和5年10月16日(月)必着
詳細はこちらをご覧ください
さぬき映画祭2023レポートページを公開しました!
さぬき映画祭2023レポートページを公開しました!
詳細はこちらをご覧ください。
さぬき映画祭2023レポート | さぬき映画祭オフィシャルサイト (sanukieigasai.com)
さぬき映画祭2023 「第7回シナリオコンクール」の結果発表!
「さぬき映画祭」では、映画・映像に関係する人材の育成を図るため、香川県に居住歴のあるアマチュアの方を対象に「シナリオコンクール」を実施しています。7回目の開催となる今回は、30作品の応募があり、第一次審査を通過した11作品について審査を行いました。その結果について次のとおりお知らせします。なお、この結果は「さぬき映画祭2023」の開会式で発表し、表彰を行いました。
詳細はこちらをご覧ください。
1.第7回シナリオコンクール (敬称略)
賞 | 賞金 | 作品名 | 受賞者名 |
年齢 (歳) |
住所 |
大賞 | 10万円 | 潮待ち模様 |
ペンネーム 三好 冬馬 |
57 | 高松市 |
優秀賞 | 2万円 | 夜の体育祭 |
ペンネーム 笛奴 |
59 | さぬき市 |
優秀賞 | 2万円 | おだいしさんとオヘンロさん |
ペンネーム なゆ |
57 | 高松市 |
奨励賞 | 1万円 | 「メタセコイア・三木茂博士物語」~自然と共に生きた生涯~ | 猿渡 啓子 | 73 | 高松市 |
「さぬき映画祭2023」開会式において、結果発表及び審査員のコメントをいただくとともに、表彰式を行いました。
・日 時:令和5年2月4日(土) 13:30~14:10
・会 場:レクザムホール小ホール
3.審査の概要
・審査日:令和4年12月17日(土)
・審査員:審査員長代行/大津 一瑯(シナリオライター/大阪芸術大学客員教授)
審査員 /井上 隆史(元東京藝術大学特任教授)
橋本 一仁(同映画祭実行委員会委員長/四国学院大学理事長)
山本 知子(同映画祭実行委員会委員/県文化振興課長)
・審査方法等:第一次審査通過の11作品を対象に、審査員が討議を行い決定
【2月4日(土)・2月5日(日)】さぬき映画祭2023開幕!
「さぬき映画祭」は17回目を迎えます。
今回の「さぬき映画祭2023」も「さぬき」にこだわり、香川にゆかりのある映画作品を中心に、様々なジャンルから選んでお届けします。
また、今回は、小豆島にスポットを当てた作品や、リクエスト募集で投票の多かった上位3作品を上映します。
年に一度の「さぬき映画祭」を是非お楽しみください。
詳細は、プログラムチラシをご覧ください。
〇上映作品
山本崇一朗(香川県出身)氏 【令和3年度香川県文化芸術新人賞受賞記念上映】
・劇場版「からかい上手の高木さん」
さぬき映画祭から誕生した監督作品
・ぐるり1200キロ、はじまりの旅
・はちみつレモネード&虹色はちみつ
小豆島がモデル・ロケ地となった作品
・劇場版「からかい上手の高木さん」
・魔女の宅急便(実写版)
・八日目の蟬
リクエスト募集 投票の多かった上位3作品
・曲がれ!スプーン
・世界の中心で、愛をさけぶ
・とんび
香川県出身の監督作品、俳優出演作品
・武士の献立
・母性
令和4年度映画制作補助事業作品(第5回シナリオコンクール大賞受賞作品)
・人名の島
〇チケット・整理券については、チケット・整理券ページをご覧ください。