お知らせ一覧information
さぬき映画祭2025 第9回シナリオコンクール結果発表!
「さぬき映画祭」では、映画・映像に関係する人材の育成を図るため、香川県に居住歴のあるアマチュアを対象に「シナリオコンクール」を実施しています。9回目の開催となる今回は、24作品の応募があり、厳正な審査の結果、次のとおり入賞者が決定しましたのでお知らせします。
詳細はこちらをご確認ください。
1.第9回シナリオコンクール (R7.2.8時点)
賞 | 賞金 | 作品名 | 受賞者名 |
年齢 (歳) |
住所 |
大賞 | 10万円 | 綿とちょうさ |
ペンネーム 篠田麗 |
67 | 高松市 |
優秀賞 | 2万円 | こころな枷 |
ペンネーム イマヤク |
47 | 高松市 |
優秀賞 | 2万円 | さぬきのたぬき |
ペンネーム 笛奴子 |
61 | さぬき市 |
中島貞夫賞 | 2万円 | セーリング!潮風のディンギーガールズ! |
ペンネーム 赤葉小緑 |
63 | 高松市 |
「さぬき映画祭2025」開会式において、結果発表及び表彰式を行いました。
・日 時:令和7年2月8日(土) 14:00~14:30
・会 場:レクザムホール小ホール
3.審査員
審査員長:朝原 雄三(映画監督)
井上 隆史(元東京藝術大学特任教授)
谷 慶子(立命館大学映像学部准教授)
橋本 一仁(さぬき映画祭実行委員会委員長/四国学院大学理事長)
織田 浩幹(同委員会委員/県文化振興課長)
「さぬき映画祭2025」上映作品に係る変更のお知らせ及び取材に際しての留意事項について
「さぬき映画祭2025」での上映作品に係る変更についてお知らせします。
- 取材を希望される場合は、各会場の「さぬき映画祭受付」でプレス用パスをお渡しします。社章とともに携行してください。
- 各上映作品のゲストトークの部分、開会式など作品が上映されていない場合は撮影できますが、作品の上映中は撮影できませんので、御了承ください。
- 会場内での撮影に際し、フラッシュ、ライトの使用はできません。
- 各会場での撮影は、場所を指定することがあります。なお、取材に際して上映作品の鑑賞は可能ですが、席に限りがあり御用意できない場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
- 上映作品について、事前に質問等がある場合は、2月6日(木)17時までに、下記までご連絡をお願いします。
※受付終了しました※ シナリオ講座「入門コース」受講者を募集します!
立命館大学映像学部准教授の谷慶子先生を講師に迎え、シナリオに初めて触れる方向けの無料講座「入門コース」を開催します。
多くの方からの申し込みをお待ちしています。
申し込みなど詳細はこちらをご覧ください。
チラシ
日 程 3月8日(土) 13時~16時10分
会 場 情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ BBスクエア
(高松市サンポート2-1 高松シンボルタワータワー棟4F)
講 師 谷慶子 氏(立命館大学映像学部准教授)
対 象 高校生以上
参 加 料 無料
募集人数 36人
※応募者多数の場合は抽選等により参加者を決定します
募集締切 2月26日(水)
「さぬき映画祭2025」(令和7年2月8日(土)・9日(日))上映会のプログラムを発表します!
「さぬき映画祭」は、映画・映像による地域文化の振興と香川の活性化を目的に、2006年から開催しており、今回で19回目を迎えます。「さぬき」にこだわり、県内で撮影された作品や県出身者が制作に携わった作品など、香川にゆかりのある作品を様々なジャンルから選んでお届けします。
今回は、小豆島が舞台となった映画「からかい上手の高木さん」のアニメ劇場版と実写版をともに上映するほか、第7回シナリオコンクール大賞受賞作品「潮待ち模様」を映画化した作品の初上映や、三豊市で撮影が行われた「黒の牛」を全国公開に先がけて一足早く上映します。
年に一度の「さぬき映画祭」を、是非お楽しみください!
詳細及びチケットの購入方法は、プログラムをご覧ください!
◆上映日程・作品◆
◯レクザムホール(香川県県民ホール)小ホール
- 2月8日(土)14時〜(開会式後) 「潮待ち模様〜初恋のゆくえ〜」
- 2月8日(土)17時〜 「釣りバカ日誌 第1作」
- 2月9日(日)10時〜 「黒の牛」
- 2月9日(日)14時〜 映画「からかい上手の高木さん」(実写)
- 2月8日(土)17時〜 劇場版「からかい上手の高木さん」(アニメ)
- 2月9日(日)10時〜 「スクエアダンス」
- 2月9日(日)13時30分〜 「侍タイムスリッパー」
- 2月8日(土)14時30分〜「喜劇 愛妻物語」
- 2月9日(日)10時〜「瀬戸内海賊物語」
- 2月9日(日)13時30分〜「不死身ラヴァーズ」
令和6年度さぬき映画祭「高校生映画制作講座」参加者募集!
県内の高校生を対象に、映画制作の企画や撮影、編集の方法など、そのプロセスを実践的に学ぶ「映画制作講座」を開催します。
多くの皆様からのご応募をお待ちしています。
日 程 12月14日(土)・15日(日)両日とも 13時~16時
会 場 情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ BBスクエア
(高松市サンポート2-1 高松シンボルタワータワー棟4F)
内 容 参加者がチームに分かれ、監督・カメラ・俳優・編集等の役割を分担してショートムービーを制作し、
講師とのディスカッションなどを通して、「映画をどのような考え方や視点で作るのか?」を学びます
講 師 柴田啓佑 氏(映画監督)
対 象 県内の高校生
募集人数 30人(両日参加できる方)
※応募者多数の場合は抽選等により参加者を決定します
参 加 料 無料
申込方法 こちらからお申し込みください。
応募締切 12月5日(木)
チラシダウンロード
さぬき映画祭2025プレイベント「東讃上映会」を開催します!
毎年2月に開催している「さぬき映画祭」のプレイベントとして、今年度は、東讃地域にゆかりのある映画の上映会を開催します。上映後には、ゲストトークがあり、映画への理解を深められるチャンスですので、是非、ご来場ください。
日程・内容
11月30日(土)
① 10時30分~12時20分(開場:10時)
「唄祭り清水港」(80分)
(東かがわ市出身の笠置シヅ子出演作品)
ゲスト:砂古口早苗 氏(NHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」の原案となった著作の作者)
② 14時~16時50分(開場:13時30分)
「世界の中心で、愛をさけぶ」(138分)
(さぬき市、高松市庵治町などがロケ地の作品)
ゲスト:内田裕幸 氏(元香川県観光協会専務理事)
川西周用 氏(香川県観光協会フィルムコミッション担当)
会 場 瀬戸内リゾートベッセルおおち イベントホール
(東かがわ市馬篠1200)
案内役 帰来雅基 氏(FM香川「勝手にシネマニア」パーソナリティ)
料 金 前売・当日券とも各500円(全席自由席)
前売券 ベッセルおおち(0879-26-1126)、さぬき映画祭実行委員会事務局(香川県文化振興課内)で販売
当日券 ベッセルおおちで販売
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。
チラシ
令和6年度さぬき映画祭「映画ゼミナール」参加者募集!
さぬき映画祭では、映画関係者をゲストに招き、映画の魅力や楽しみ方、鑑賞のツボをわかりやすく紹介する「映画ゼミナール」を開催します。
多くの皆様からのご応募をお待ちしています。
日程・内容
・第1回 10月20日(日) 14時~16時
ゲスト:西村 弘美 氏(音声ガイドディスクライバー)
テーマ:映画の音声ガイドってなに?
~誰もが一緒に映画を楽しむために~
・第2回 11月3日(日) 14時~16時
ゲスト:詫間 敬芳 氏(株式会社ソレイユ代表取締役社長)
濵田 高夫 氏(有限会社シネマ・クレール取締役)
テーマ:奥深いミニシアターの世界
~独立系映画館の現状と展望~
・第3回 11月10日(日) 14時~16時
ゲスト:赤城 博昭 氏(アニメーション監督)
テーマ:楽しくて深いアニメーションの世界へようこそ!
会 場 情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ BBスクエア
(高松市サンポート2-1 高松シンボルタワータワー棟4F)
募集人数 各回50名(先着順)
参 加 料 無料
申込方法 こちらからお申し込みください。
応募締切 第1回:10月16日(水)
第2回:10月30日(水)
第3回:11月6日(水)
チラシダウンロード
※受付終了しました※ 令和6年度さぬき映画祭 あなたが選ぶ上映作品大募集!
令和7年2月8日(土)、9日(日)に開催予定の「さぬき映画祭2025上映会」で上映する作品を皆さんの投票によって決定します。
香川にゆかりのあるおすすめ10作品の中から選ぶか、自由記載枠に記入して、あなたが映画祭で観たいと思う作品を投票してください。
たくさんの投票をお待ちしています。
投票方法(1、2のいずれかの方法)
1 下記リクエスト募集フォームから投票してください
リクエスト募集フォーム
2 リクエスト票の上映作品候補リストに「◯」または自由記載枠に作品名を記入して、
投票ボックスに投函いただくか、さぬき映画祭実行委員会事務局まで郵送もしくは
FAXにてお送りください。
【投票ボックス設置場所】
・情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ
(高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟4F)
・イオンシネマ高松東
(高松市福岡町3-8-5 イオン高松東3F)
リクエスト票
投票締切
令和6年10月20日(日)
お問い合わせ/送付先
さぬき映画祭実行委委員会事務局(香川県文化振興課内)
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1-10
電話:087-832-3785 FAX:087-806-0238
メール:info@sanukieigasai.com
「第9回シナリオコンクール」シナリオ大募集!
映画化を前提とした、オリジナリティあふれるシナリオを募集します。
15歳以上(令和6年4月1日現在)で、香川県在住者または香川県に居住歴があること。
アマチュアであること(プロと過去の大賞受賞者は対象外)。
応募は1人につき1作品までです。
橋本一仁(さぬき映画祭実行委員会委員長) ほか
大賞受賞作品には、映画制作(100万円を上限とする制作補助あり)及び
上映の機会を優先的に提供する予定です。
●応募締切
令和6年10月15日(火)必着
詳細はこちらをご覧ください
チラシ